
親は面倒だけど、子供が喜ぶタコパ。
だから、何かのご褒美(運動会やら音楽会やら)に「頑張ったね♪」という意味を込めて重い腰をあげていたのも事実笑。
たこ焼き器も年季が入ってきたな~なんて感じていたけど、blueの腕も回数を重ねるごとに上がってきて、
効率よくおいしいたこ焼きが焼けるようになり、今回はそれほど苦でもなかった爆。
たま~に「○だこ」でわざわざたこ焼きを買うけれど、混んでいると待ち時間は「焼きの工程」をじっと見ていることになる。
それでヒントを得て、あとは実践で自分流のおいしいたこ焼きが焼けるようになった。
≪おいしいたこ焼きを焼くポイント≫
1.油をひくのは2回!
…始めはもとより、軽く丸い形が出来上がったところでもう一度ぶっかける! すると外はカリカリ中はとろ~りになる!
2.生地は多めに
…枠から十分はみ出す程度に生地を流し入れ、はみ出した生地を内側に入れながら丸くするとボリューミ~!
こんな感じ。
次女はタコが大好きだけど、長女はきらいなので代わりにウインナーやチーズなどを入れている。
終わった後は、ホットケーキミックスで鈴カステラ風なものを焼いても子供はめっちゃ喜びます。
中には、チョコなどを入れているけど、溶けると焦げやすいので2つの枠を使って半分半分を1個にドッキングするとうまくいくよ!
スポンサーサイト